そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ただし、一つ一つ調べるのは手間ですよね。
本記事では、モスバーガーの配達料金、メニュー価格について徹底解説します。
私は、仕事でデリバリーサービスに携わり、モスバーガーの宅配料金やメニュー価格の違いをよく比較していた為、その経験を元にお届けします。
もちろん、料金だけでなく、宅配可能エリアやお得なクーポンの活用方法など、モスバーガーのデリバリーサービスを最大限に楽しむための情報もお伝えします。
これからご紹介する情報で、あなたのデリバリーライフがもっと便利でお得になることを願っています。
モスバーガーの宅配を楽しむ:利用できるデリバリーサービス一覧
モスバーガーのメニューは、いくつかのデリバリーサービスを通じて自宅で楽しむことができます。
具体的には、「自社サイト」、「Uber Eats フード注文」、「Wolt」、そして「出前館」から注文が可能です。
「自社サイト」(※以降モスデリバリーと呼びます)と「出前館」の一部店舗では、モスバーガー自体が配達を行っています。
※これを「自社配達」と呼びます。
一方で、「Uber Eats」や「Wolt」、および「出前館」の残りの店舗では、別の業者が配達を代行しています。
※これを「配達代行」と呼びます。
注目すべき点として、配達料やメニューの価格は、自社配達か配達代行かによって異なります。
それぞれのサービスの特徴や料金体系について、次で詳しく解説していきます。
モスバーガー宅配の配達料金:サービス別で徹底比較
モスバーガーの宅配を利用する際、配達料金はどのサービスを選ぶかによって異なります。
それぞれのサービスの料金体系を比較してみましょう。
- モスデリバリー:
- 配達料金:200円
- Uber Eats:
- 配送手数料:配達員の数や距離により異なる。(0円-400円目安)
- サービス料:注文金額の10%(最大¥350)
- 少額注文の手数料:¥700未満の場合¥150
- ※Uber Eatsパスを利用すると配送手数料が無料に。
- 出前館:
- 出前館配達員の場合:1500円以上で310円、800円以上1500円未満で420円
- 自社配達の場合:店舗により異なる。
- Wolt:
- 配送料:距離に応じて変動(例:1km未満:50円、3km以上:350円)
- サービス料:合計注文金額の10%(最大¥300)
モスバーガーは他のチェーン店では実施していない自社配達を一部店舗では実施して、安く提供する事を可能にしています。
モスバーガー宅配のメニュー価格と取り扱い商品について
モスバーガーの宅配サービスでは、配達を担当する主体によってメニューの価格が異なります。
具体的には以下の通りです。
- モスバーガーの配達員が配達する場合:
- 商品価格:店舗での価格と同じ。
- 外部の配達員(例:Uber EatsやWolt)が配達する場合:
- 商品価格:店舗価格 + 200円。
注文の際は、これらの価格違いと配達料金が加算されることを考慮に入れてください。
次にメニュー毎の取り扱いと、価格の比較を見ていきます。
セットメニューの価格と種類
モスバーガーのデリバリーでのセットメニューは、店舗価格に一律400円の追加料金がかかります。
(※配達代行に限る)
デリバリーで利用できるセットメニューは主に二種類です。
- ポテトセット:ポテトMサイズとドリンク(おそらくMサイズ)が含まれます。
- スープセット:コーンスープまたはクラムチャウダーとポテトMサイズ(Lサイズへの変更は+50円)が含まれます。
但し、「モスデリバリー」では、他のデリバリーサービスに比べてセットメニューの種類が豊富です。
サラダセットや、シェイクなどの高単価ドリンクのセットが加わります。
以下に、いくつかのセットメニューの価格比較をまとめます。
商品名 | 店舗価格 | 自社配達 | 配達代行 | 値上げ額 |
---|---|---|---|---|
モスバーガードリンクセット | 890円 | 890円 | 1290円 | 400円 |
テリヤキバーガードリンクセット | 880円 | 880円 | 1280円 | 400円 |
とびきり和風ソースドリンクセット | 950円 | 950円 | 1350円 | 400円 |
モスバーガースープセット | 960円 | 960円 | 1360円 | 400円 |
テリヤキバーガースープセット | 950円 | 950円 | 1350円 | 400円 |
とびきり和風ソースドリンクセット | 1020円 | 1020円 | 1420円 | 400円 |
これらの情報を参考に、モスバーガーのセットメニューを楽しんでください。
単品メニューの価格と種類
モスバーガーのデリバリーでの単品メニューは、店舗価格に一律200円の追加料金がかかります。
(※配達代行に限る)
主要な商品、例えば「モスバーガー」や「とびきりハンバーグサンド」、「ライスバーガー」、「ホットドック」などは、デリバリーでも取り扱いがあります。
しかし、一部のマイナーな商品、例えば「菜摘」、「ソイパティ」、「ダブルバーガー」などは、デリバリーのメニューには含まれていません。
ダブルバーガーは、パティを二枚にするだけで、デリバリーでも品質に影響ないと思うので、個人的に載せて欲しい。
以下は、いくつかの単品メニューの価格比較です。
商品名 | 店舗価格 | 自社配達 | 配達代行 | 値上げ額 |
---|---|---|---|---|
モスバーガー | 440円 | 440円 | 640円 | 200円 |
テリヤキバーガー | 430円 | 430円 | 630円 | 200円 |
テリヤキチキンバーガー | 450円 | 450円 | 650円 | 200円 |
モスチーズバーガー | 480円 | 480円 | 680円 | 200円 |
海老カツバーガー | 480円 | 480円 | 680円 | 200円 |
単品メニューについては、以上となり、次にサイドメニューについて、見ていきます。
サイドメニューの価格と種類
サイドメニューも単品メニュー同様に一品あたり200円の値上げとなっています。
取り扱いメニューについては、唯一「こだわりサラダ」のみ、外部の配達サービスでは提供されてなく、「モスデリバリー」だけで注文可能です。
これは、作ってすぐに運べるため、品質を保つことができるからかもしれません。
以下は、いくつかのサイドメニューの価格比較です。
商品名 | 店舗価格 | 自社配達 | 配達代行 | 値上げ額 |
---|---|---|---|---|
フレンチフライポテトM | 300円 | 300円 | 500円 | 200円 |
オニポテ | 300円 | 300円 | 500円 | 200円 |
モスチキン | 320円 | 320円 | 520円 | 200円 |
チキンナゲット(ソース有) | 400円 | 400円 | 600円 | 200円 |
こだわりサラダ | 300円 | 300円 | 取り扱いなし | - |
最後、限定メニューについてみていきます。
限定メニューの価格と種類
限定メニューも、価格は一律で200円上がっています。
限定メニューは、デリバリーでの取り扱いが一部制限されていることがあります。
2023年10月では、月見テリヤキがデリバリーでは、取り扱いがされていませんでした。
以下は、いくつかの限定メニューの価格比較です。
商品名 | 店舗価格 | 自社配達 | 配達代行 | 値上げ額 |
---|---|---|---|---|
月見フォカッチャ | 580円 | 580円 | 780円 | 200円 |
バーベキューフォカッチャ | 510円 | 510円 | 710円 | 200円 |
月見テリヤキ | 500円 | なし | なし | - |
以上がモスバーガーの宅配での取り扱いメニューとその価格に関しての紹介でした。
次には、宅配可能エリアについて、見ていきます。
モスバーガーの宅配が利用できるエリアについて
2021年3月時点のモスバーガーの情報によれば、全国で約1200店舗を展開しており、そのうち437店舗でデリバリーサービスを実施していました。
これは、全店舗の約30%がデリバリーサービスを提供していることを意味します。(参考情報元)
コロナ禍で急速にデリバリープラットフォーマーもサービス展開エリアを急拡大させてきましたので、437店舗より拡大している可能性は大いにあります。
実際に、2023年11月時点で、出前館だけで、全国の264店舗からモスバーガーの配達を利用することができて、全国30都道府県にわたるエリアをカバーしています。
モスバーガーから最新の情報が纏められていない事から、自分の住んでいるエリアでモスバーガーのデリバリーが利用できるかを確認するには、各サイトで、郵便番号やマップを使用して検索することをおすすめします。
次に各サービスのリンクをまとめていますので、調べてみてください。
・Uber Eats:配達員の数や他の注文者の状況に応じて配達料が変動
・Wolt:近隣の場所での配達料が他のサービスに比べて安い(配送料: 1km未満:50円、1-2km:150円)
・出前館:送料が1,500円以上の注文で310円と固定
「モスバーガーが高い」と感じる方へのおすすめ
「商品価格」に「配達料金」が加わると、デリバリーは少し高く感じることもあります。
ただし、考え方を変えれば、わずかな追加料金で時間を買い、家族との時間を大切にしたり、他のことに時間を使えるのです。
生活の質が向上するかもしれません。
もちろん、注文者の状況によりますが、家から遠い場所での注文、天候が悪い時、家事に忙しい時、または単に料理を休みたい時など、デリバリーを利用してみてください。
配達時のモスバーガーを調べるサービス順のススメ
「商品価格」と「配達料金」を合わせたコストを考慮すると、キャンペーンが行われていない時には、以下の順番でお得に注文できる可能性が高いです。
①出前館(モスバーガー自社配達)→ ②モスデリバリー → ③Uber Eats、出前館(配達代行)、Wolt
クーポン利用のススメ
以下のサイトを利用することで、各デリバリーサービスの最新のクーポンやキャンペーン情報を一覧で確認できます。
各サービスで展開しているクーポンを使ってお得に注文しましょう。
デリバリーでも高品質な点について
モスバーガーは、国産ハンバーガーのパイオニアとして、品質に徹底的にこだわり続けています。
デリバリー商品にも工夫を凝らし、他のチェーン店に比べても高い品質を保っています。
具体的なレビューや工夫については、次の記事をご覧ください。
支払い方法について
モスバーガーのデリバリーサービスでは、さまざまな支払い方法が利用できます。
ただし、利用できる方法は店舗やデリバリーサービスによって異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。以下に、主な支払い方法を挙げます。
- PayPay
- クレジットカード
- LINE Pay
- Amazon Pay
- d払い
- キャリア決済
- Apple Pay
- Google Pay
- 現金払い
自分が普段利用している決済サービスや、特定のサービスを利用することで得られる特典などを調査し、最もお得な方法を活用しましょう。